MENU

「ウツギ」の花言葉は?特徴・由来を解説!

ウツギの代表的な花言葉は

「秘密」

などがあります!

 

この記事ではウツギの花言葉の由来・特徴、・歴史などを解説します!

「今までお花に興味がなかった!」という方にも分かりやすく解説していますので、ぜひ最後までご覧ください!!

目次

ウツギの花言葉は?

花の名前ウツギ
花言葉「秘密」

ウツギの特徴や花言葉の由来や特徴は?

ウツギとは卯の花のことです。旧暦の四月は卯月ともいい、卯の花の咲く時期で、現在の五月に当たります。この頃に降る長雨はうのはなくだしと名付けられています。卯の花が傷み、腐ってしまうほど降り続ける雨のことです。 唱歌『夏は来ぬ』の歌いだしは、卯の花が咲く光景です。卯の花と共にホトトギスが歌われていますが、万葉集の和歌でも卯の花とホトトギスはセットにされています。枕草子で、ホトトギスの鳴き声を求めて清少納言が出かける逸話があります。清少納言たちが牛車を卯の花で飾り立てたのは、古歌の知識を踏まえて、ホトトギスを呼び寄せるつもりだったのかもしれません。 源氏物語では、光が、四季になぞらえた屋敷に女性たちを住まわせます。花散里の住む夏の屋敷の庭では、卯の花を垣根にしています。卯の花は初夏の象徴といえます。 ウツギには、「空木」という漢字が当てられています。幹が空洞になっているのです。このことから、「秘密」という花言葉があります。 ウツギは、敷地の境界を示すために植えられることが多い低木でした。材木は釘などに使わる、人々には身近なものだったのです。空洞に秘密を隠しているのではなく、誰にも見つからないところに秘密を隠してしまったから空っぽということかもしれません。

ウツギまとめ

今回は「ウツギ」の花言葉と由来・特徴について解説しました!

当サイトでは、他にも季節のお花の「花言葉」について解説していますので、他の記事もチェックしてみてください!

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次